特定非営利活動法人(NPO 法人)広島ベトナム協会
理事長 上久保 昭二
シン・チャオ、トイ・テン・ラ・上久保昭二
去る6月19日に、今年度「会員通常総会」が開催され無事に終了、昨年度の諸報告と決算承認がなされ、新年度(2025年度)の活動・予算計画、役員体制等が決定いたしました。今年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
総会終了後の会員交流のための恒例の「懇親会」は、ご来賓として、当協会名誉顧問の「湯崎英彦広島県知事」の代理で、広島県地域政策局・国際・平和推進担当部長の濱本清隆様と、同じく名誉顧問の「松井一實広島市長」の代理で、広島市市民局・国際平和推進部長の松尾雄三様にご臨席賜り、お祝いと激励のご挨拶をいただきました。心から感謝申しあげます。会は参加された会員の皆様、また留学生の皆様と共に終始和やかに進み、お互いの親睦・交流が深まり、有意義なひと時となり、重ねて感謝申し上げます。
今、世界に目を向けますと、ウクライナ・パレスチナ、イスラエル・イランをはじめ、アメリカも絡み、世界の各地で戦争や紛争、対立、分断の絶えない日々が続いて、多くの尊い命が奪われています。また、自然界では、「気候変動」や「異常気象」による自然災害が頻発し、心を痛める昨今です。
今年は、被爆80年、ベトナム独立80周年、南ベトナム解放50周年の節目の年です。当協会は、これからの地域社会、また国際社会を見据えながら、日本とベトナムの、人と人とのかかわりや交わりを中心に、友好親善活動がさらに発展していくことを願っています。
この7月にはホーチミン市から20名近くの高校生が平和学習のために長崎・広島を訪れて学習と交流会を行います。そして、恒例の行事からコロナ明けで再開する行事、新規行事など盛りだくさんの活動を予定しています。また、ベトナムからの留学生が「留学生会員」として登録し、自主的に活動を実践していける場と機会を作っていきたいと考えています。
22年の歴史と実績を基盤に、原点を見つめつつ、 『留学生や在広ベトナム人への支援・協力』と 『ベトナム現地の地域支援・協力』 を軸として、ボランティアの心を大切にしながら、ベトナムと日本の「懸け橋」としてその役割を果たしていきたいと思います。
シン・カム・オン。
Lời chào – tổng hội 2025